浴室改装工事 足利市

ユニットバス

知り合いの家の浴室改装工事を施工しました。

タカラスタンダードぴったりサイズを設置しました。

https://www.takara-standard.co.jp/product/system_bath/

工事は約1週間ほどかかります。

1日目 解体

2日目 給排水工事・木部工事

3日目 生コン打設

4日目 生コン養生日・電気工事

5日目 ユニットバス組立

6日目 給排水工事・電気工事・床壁工事

少し大きめの浴室です。

解体します。

解体したら給排水工事と一部木部補修工事を施工します。

生コンを打ちます。

1日養生日を設けて2日後にユニットバスを組立ます。

入り口の傷んでいた床を補修しました。

ユニットバス側の壁の解体は最小限に壊して

補修部材を使いクロスの張替えは無です。

お問い合わせはこちらまで。

050-3592-0944(IP固定電話)
090-3538-2454(携帯電話)

一般社団法人全建総連リフォーム協会
会員番号:1110057

二級建築士
2級施工管理技士
宅地建物取引士
2級福祉住環境コーディネーター
埼玉県被災建築物応急危険度判定士

代表 星 謙司

関連記事

【リフォーム相場】坪単価で業者を選ぶ危険性とは?
    リフォーム費用にはどんなものがあるのか? 今お住みの家を、より自分好みにしようとリフォームを検討している方も多いはずです。ただし、リフォームすれば住みやすさや、快適さを手に入れられる一方、多額な費用がかかることもあります。そこで、この費用の内容について押さえましょう。 まず、リフォーム費用はリフォーム自体にかかる費用と、それ以……
壁や壁紙リフォームの注意点!DIYで行う場合のメリット・デメリット !
今流行りのDIYで、壁面をリフォームする!! 業者にリフォームを委託するのもいいですが、最近では自分でリフォームを行う「DIY」が流行っています。DIYとは、「Do It Yourself 」の頭文字を取った言葉で、自分自身で大工作業などをやること意味しています。 このDIYでリフォームをすると、自分の好きな予算と材料を使って、好きに内装や外装を変え……
被災建築物応急危険度判定士と言う資格
熊本で震災が起こった後にニュースで良く出てくる壊れた家屋に「危険・やや危険・問題なし」みたいな判定を下す作業をする資格が「応急危険度判定士」です。この資格は国家資格である「1・2級・木造建築士」の資格を持っている人が講習等を受けて登録する資格です。阪神淡路大震災の後に出来た資格で私もその時に講習を受け登録しました。建築士の多くの方が出来れば使う事が無ければ良……
台風被害にあったら。
台風で雨漏りとか屋根が飛んだ、ずれた。雨樋が壊れた、アンテナが折れた。その様な被害が出た時は加入している火災保険会社に連絡して下さい。保険で修理が出来る場合がありますので。 ……