和室をフローリングや洋室にリフォームする場合のポイント・注意点

和室をフローリングや洋室にリフォームする場合のポイント・注意

和室がお家の中にあることは、今の住宅でも多いです。ただ、この和室を使わなくなり、フローリングのある洋室へと変えたいと思っている方も多いでしょう。
そして、実際リフォームをしようとすると、一戸建てにしろ、マンションなどの集合住宅にしろ、「和室を洋室へとリフォームする」には20~60万円程度が相場となっています。

この値段は、床の張り替えだけでなく、壁面や天井・ドアのリフォームも入れ場合となっています。そのため、床のリフォームだけであれば、20万円前後で済むので、他のリフォームに比べると、それほどコストがかからないでしょう。

ただし、こうした価格はリフォームの手法によっても変わってきます。そのため、それぞれの違いを知り、なるべく安く抑えられるようにできるようにしましょう。

洋室にリフォームするには

ご自宅にある和室を、洋室へとリフォームするには、今まで使っていた畳を撤去してフローリングにする方法があり、床暖房など新たな機能を取り入れることができるものとなっています。
なお、畳は5㎝程度の厚みがあるので、畳を取り除いて新しい床を張る際には、ほかの部屋と床の高さを合わせるために下地造作が必要な場合があります。

また、床をフローリングにするのにあわせ、壁紙のクロスを張り替え、押し入れをクローゼットに変えたりします。
洋室にするメリットとして、例えばLDKと一体となった間取りである場合は、リビングと統一感のある住空間に仕上げることができます。
また、将来に介護ベッドを置くなどした際に、車いすでも出入りできるようになるのが、メリットと言えるでしょう。

遮音等級に気をつけてフローリングに張り替える

畳はフローリングに比べて遮音性に優れており、足音などを吸収してくれる働きがあります。そのため、今まで和室として使っていた部屋をフローリングへと張り替える場合には、足音を吸収できる遮音等級のものを選ぶ必要があるのです。

特に、マンションなどの集合住宅の場合、この遮音等級を満たしていないとリフォームできない場合があります。

また、一戸建ての場合でも、二階部分をリフォームする際には、遮音等級を意識しないと足音が一階に響いてしまします。そのため、和室の畳を撤去して洋室にする際には、遮音等級に注意する必要があるでしょう。

また、畳には断熱効果が期待されているため、フローリングに変える場合には断熱材を使った方が良いでしょう。このように洋室へとリフォームする際には、和室と洋室の違いを知って、住み心地のいい部屋にできるよう気をつけましょう。

緊急工事24時間対応致します

050-3592-0944(IP固定電話)
090-3538-2454(携帯電話)

一般社団法人全建総連リフォーム協会
会員番号:1110057

二級建築士
2級施工管理技士
宅地建物取引士
2級福祉住環境コーディネーター
埼玉県被災建築物応急危険度判定士

代表 星 謙司

■日高市・鶴ヶ島市・飯能市・狭山市・入間市・川越市のリフォーム工事■

星工務店

関連記事

雨どいつまりにオグラカップ
オグラカップ 裏が林で毎年雨どいがつまり掃除を必要としているお客様より「何かつまりを防ぐ方法はありませんか?」と相談。 一般的には雨どいに「メッシュカバー」が多いですが、私はこの「オグラカップ」をお勧めしております。   オグラカップとは? サイトで詳しく紹介されております。   この様な装置になります。       「雨どいメ……
白砂利敷 川越市
白砂利 家の周りに砂利を敷いて欲しいと相談がありました。 施工前 施工後 施工前 施工後 1件分砂利を敷くのに砂利は約1・5立米位使います。 緊急工事24時間対応致します。 050-3592-0944(IP固定電話) 090-3538-2454(携帯電話) 一般社団法人全建総連リフォーム協会 会員番号:1110057 ……
【リフォーム相場】坪単価で業者を選ぶ危険性とは?
リフォーム費用にはどんなものがあるのか? 今お住みの家を、より自分好みにしようとリフォームを検討している方も多いはずです。ただし、リフォームすれば住みやすさや、快適さを手に入れられる一方、多額な費用がかかることもあります。そこで、この費用の内容について押さえましょう。 まず、リフォーム費用はリフォーム自体にかかる費用と、それ以外の諸費用とに分類で……
リビングの「床・壁・天井・建具交換」のリフォーム
築35年の建物のリビングの「床・壁・天井・建具交換」のリフォームを行いました。床は「絨毯~フローリング」へ張替を行いました。 Before After ……