【リフォーム相場】坪単価で業者を選ぶ危険性とは?

リフォーム費用にはどんなものがあるのか?

今お住みの家を、より自分好みにしようとリフォームを検討している方も多いはずです。ただし、リフォームすれば住みやすさや、快適さを手に入れられる一方、多額な費用がかかることもあります。そこで、この費用の内容について押さえましょう。

まず、リフォーム費用はリフォーム自体にかかる費用と、それ以外の諸費用とに分類できます。リフォーム自体にかかる費用には、例えばシステムキッチンやそれを設置するための間取り変更の作業などが含まれ、リフォームするための設備などが該当します。そして、諸経費には手続き費用や人件費など、業者が営業を行っていくための費用となっています。このように費用を大きく分けると「リフォーム自体にかかるもの」と「諸経費」に分類できるのです。

こうした費用は、基本的には業者が設備ごとの費用と作業費用を決めており、それに対して諸経費を算出しています。けれども、中にはこうした設備費用を考慮せず、「坪単価で費用を算出する」業者もあるので注意が必要です。

坪単価で費用を算出する業者は危険性が高い

リフォーム費用は、一般的にはシステムキッチンそのものの費用に、これを取り付けるための作業費用、さらに諸経費として10%~20%程度が加算された金額が総費用になります。ただし、業者の中にはこうした費用の算出方法ではなく、「坪単価」にて費用を算出する企業もあります。

この「坪単価」による算出方法とは、「1坪=約3.3平方メートルあたりの値段」で費用を見積もる方法で、料金が一律で、比較的安く計算されるのが特徴です。ただし、1坪あたりで決められているので、リフォーム内容が加味されていません。そのため、この点に危険性があり、お客さまが望んでいるリフォーム内容にならない可能性があるのです。
また、こうした坪単価による算出方法は、費用に根拠がない場合が多いのも特徴です。そのため、安い分、設備がグレードダウンされていたり、工法が簡素だったりと、問題が起こる可能性もあるのです。こうした可能性があるため、坪単価で算出する企業は危険性が高いのです。

見積もり内容に含まれていることを確認する

もちろん、「坪単価で算出しない業者」であっても危険性はあります。そこで、リフォームを要望する際の注意点は「見積もり内容に含まれている項目を確認する」ことでしょう。
これは、リフォームをする際にはどんな業者であっても確認すべきことで、費用に納得がいかない場合には担当者に相談することが大切です。そして、万が一あやふやなことを言う場合には、その業者に依頼をすることは避けた方が良いでしょう。

お問い合わせこちらまで

 

緊急工事24時間対応致します

050-3592-0944(IP固定電話)
090-3538-2454(携帯電話)

一般社団法人全建総連リフォーム協会
会員番号:1110057

二級建築士
2級施工管理技士
宅地建物取引者
2級福祉住環境コーディネーター
埼玉県被災建築物応急危険度判定士

代表 星 謙司

■日高市・鶴ヶ島市・飯能市・狭山市・入間市・川越市のリフォーム工事■

星工務店

関連記事

【賃貸 リフォーム】賃料UPの為のコツとは?人気設備ランキング!
居住者を想定すれば賃料UPにつなげられる ただ単にリフォームをしようと思っても、入居率が上がらないどころか、そのリフォーム費用をまかなえなくなり赤字になってしまうこともあるでしょう。 そこで重要になるのが、どのような設備を導入するかと言う点です。この設備は、もちろん入居希望者ごとに違ってきますが、主に「単身者」と「ファミリー世帯」によって分けられるの……
台風で雨漏り 日高市
雨漏り 9月の大きな台風で雨漏りしたとの事で相談がありました。 伺い見てみると確かに雨漏りの跡がありました。 天井裏に入れる場所があったので入って見てみました。 屋根の上って疑わしき場所を調査です。 ホースで水をかけて調査です。 盛れている場所が解りました。 壁の出隅と言われる角から漏れていました。 その部分をシール処理して工……
マイベストプロと言うサイト
マイベストプロと言うサイトがあります。星工務店はこのサイトにかれこれ3年ほど前から加盟しております。色々な種類の「プロ」が集まるとても役にたつサイトです。ここに加盟するのにはかなり厳しい審査があります。審査で少しでもグレーなところがあると加盟出来ないそうです。ここに掲載されている色々な業種の方々、信用しても良いと思える方々です。 ……
給湯管凍結
4年位前の話ですが。 4年位前の話です。 寒い日の夜にお湯の管が破裂してしまいました。 伺うとお湯の管に保温材が巻いてありませんでした。 作業している部分の管が破裂していました。 とりあえず応急処置をして翌日修理しました。 翌日銅管を切って架橋ポリ管を繫ぎ直し補修をしました。 保温材等を巻きなおして……