最近では、マンションを購入しリフォームするご家庭も増えてきており、好みの内装に変えられるようになってきています。そして、こうしたリフォームをする場合、切っても切り離せないのが「予算」になるでしょう。
一般的には、予算を立てる際には最初に「不満点」、「問題点」を明らかにすることが多いですが、マンションの場合は違います。マンションでは、まず「構造上の安全性」と「設備上の安全性」を取る必要があります。
この「構造上の安全性」と言うのは、マンションがどのように作られているのかとことで、例えば鉄骨造りやコンクリート造などが当てはまります。そして、この造りによってできるリフォーム内容が変わるのです。
また、「設備上の安全性」には、導入する設備によっては、上下左右などの隣人住宅に迷惑がかかる場合もあることが該当します。
このように、マンションの場合には、ご本人さまの住宅だけでなく、近隣にも何らかの影響が発生する恐れがあります。そのため、ご自身の住んでいる建物でできるリフォームの内容を把握することが重要です。特に管理組合の規定によって定められていることもあるので、注意しましょう。
予算の立て方は「問題点」を探すことからスタート
安全性を確認して、リフォームできることを把握したら、ようやく予算を立て始められます。そして、この予算を立てるには、まず問題点・不満点を確認する必要があります。こうした不満点には、例えば「風呂場やキッチンが汚い」ことや、「床が冷たい」などさまざまな場所にあるはずです。このような一家全員の住宅への不満を洗い出すことから始めます。
そして、ある程度問題点が出し終えたら、続いては「どのようにリフォームするか」を検討しましょう。これには、具体的にキッチンをアイランド式に変えたいとか、浴室を暖かくしたいなど考えるようにします。これらの相場は、業者や内容によって異なりますが、1カ所あたり50万円~100万円程度となっているので、これに従い予算を立てると良いでしょう。
ただし、全部のリフォーム内容をかなえようとすると、予算案は莫大なものになります。そのため、予算オーバーの際には対策を打つ必要があります。
予算オーバー時はローンか、優先順位を決めて対応する
予算がオーバーした時に取る方法は限られており、全部叶えるならば「ローンを組む」などして資金調達する必要があります。一方、一部のみリフォームを検討する場合には、不満点の中から「優先順位を決める」必要があるのです。また、なるべく多くの場所をリフォームしたいのであれば、その設備のグレードなどを下げることも方法としてあげられます。
このように予算がオーバーした場合には、何らかの妥協点が必要になるので、あらかじめ優先すべきことを家族内で決めておくといいでしょう。