
カバー工法
ノンアスベストコロニアル初期の商品は非常に屋根材がもろくなりやすいです。
大風が吹いた日に屋根の1部が剥がれて飛んでしまいました。

お客様と色々と打ち合わせをしてカバー工法で鋼板屋根に吹き替える事にしました。
アイジー工業のスーパーガルテクトを葺きました。
塗膜補償15年 赤さび補償20年 穴あき補償20年
足場をかけて葺き替えます。
最初に棟板金を外します。

棟板金を外したらルーフィングを敷きます。

棟板金を設置する為の木下地を設置します。

水切り板金を設置します。

屋根材を葺きます。

屋根材を葺き終わったら棟板金木下地に樹脂下地を設置し棟板金を設置します。

屋根材が飛んで部分の屋根
施工前

施工後

施工前

施工後


お問い合わせ・ご相談はこちらまで。
050-3592-0944(IP固定電話)
090-3538-2454(携帯電話)
一般社団法人全建総連リフォーム協会
会員番号:1110057
二級建築士
2級施工管理技士
宅地建物取引士
2級福祉住環境コーディネーター
埼玉県被災建築物応急危険度判定士
代表 星 謙司
