被災建築物応急危険度判定士と言う資格

熊本で震災が起こった後にニュースで良く出てくる壊れた家屋に「危険・やや危険・問題なし」みたいな判定を下す作業をする資格が「応急危険度判定士」です。

この資格は国家資格である「1・2級・木造建築士」の資格を持っている人が講習等を受けて登録する資格です。

応急危険度判定士と言う資格

阪神淡路大震災の後に出来た資格で私もその時に講習を受け登録しました。

建築士の多くの方が出来れば使う事が無ければ良いと思う資格だと思います。

幸い私もまだ使ったことはありません。

関連記事

タカラ川越ショールーム水まわり体感フェア
タカラ川越ショールーム 10月28日(土曜日)タカラ川越ショールームで水まわり体感フェアが開催されます。 水まわりのリフォームをお考えの方ぜひイベントに参加して見て触れて体感して見て下さい! お問い合わせ・ご相談はこちらまで。 050-3592-0944(IP固定電話)090-3538-2454(携帯電話) 一……
リビングの「床・壁・天井・建具交換」のリフォーム
築35年の建物のリビングの「床・壁・天井・建具交換」のリフォームを行いました。床は「絨毯~フローリング」へ張替を行いました。 Before After ……
キッチンをリフォームした場合の相場や注意点とは?
キッチンのリフォーム相場は100~150万円程度 女性の味方である「キッチンまわり」のリフォーム費用は、一戸建ても、マンションなどでも100万円~150万円程度となっています。キッチンまわりは、他のリフォームに比べると若干高いのが特徴で、これは台所周辺には水道管やガス管などが通っているからです。そのため、他の場所をリフォームするよりも、作業費用が高くなる場……
キッチン交換 鴻巣市
築30年 キッチンが色々と傷んでしまったのでリフォームしたいとの事でした。 タカラスタンダードのエマージュを設置しました。 スライド収納式のキッチンです。 ……