
3月半ばに着工した工事です。
途中でコロナウイルスの関係で工事を中断して3か月かかって完工した工事です。
長年雨漏りに悩まされているとの事です。
一度見てみるとこの雨漏りを直すには少し時間とお金がかかりそうでした。
その事を説明して納得して頂き工事に着手です。
雨漏りは和室に出ています。

壁を剥がしてみました。
雨が漏れて壁の下の方が少し傷んでいました。

雨漏りを調べる方法ですがホースでここだろうと思う場所に水をかけてみるです。
それが一番効果的だと思います。
サンルームと入隅の壁のあたりが怪しいと思うそこに水をかけてみました。
そこから雨漏りを確認しました。
その他の場所が無いかと思い別の場所にも水をかけてみたら違う場所からも雨漏りを確認する事が出来ました。
ベランダに設置されているサンルームを撤去しないと雨漏りを直すことが出来ない感じです。

サンルームを撤去し直すことにしました。

外してみたらベランダの床と壁の取り合い部分に傷んだ箇所が見つかりました。
壁を剥がしてみたら雨漏りが見つかりました。

雨漏りで損傷した部分を補修して壁を張替えて塗装しました。


ベランダと壁の接合部分が傷んでいるのでベランダを外して壁の補修をします。


壁修復後ベランダを復旧します。

サンルームは解体撤去したのでテラス屋根を設置しました。

外部の雨漏り個所を見つけて補修したので内部壁の補修をします。

お客様の要望で京壁仕上げではなく塗装仕上げ施工しました。
石膏ボードを張ります。

ビス穴等をパテ塗りします。

下塗り
中塗り
上塗り
3回塗りして仕上げます。

途中コロナの影響で工事中断となり着工~完工まで3か月ほどかかってしまいました。
ご相談はこちらまで。
050-3592-0944(IP固定電話)
090-3538-2454(携帯電話)
一般社団法人全建総連リフォーム協会
会員番号:1110057
二級建築士
2級施工管理技士
宅地建物取引士
2級福祉住環境コーディネーター
埼玉県被災建築物応急危険度判定士
代表 星 謙司
